今回も勉強メモ。たぶん、勉強するに連れ習熟度が上がっていってしまうので、初心者の戸惑いを記しておきたい。
とりあえずいくつかやって見てるんだけど、アイテムの種類が覚えられないんです。やっていくうちに覚えれるんだろうけど、その前に辞めたさががが。
たとえば、今やってる弊社のガールフレンド(仮)だとカード以外にもらえるアイテムは以下のとおり。
- 秘蔵写真のかけら(6枚集めると1枚のカードが貰える・買えない)
- がんばるんバー(クエストの体力が回復する・買える)
- 元気炭酸(バトルの体力が回復する・買える)
- 守っキー(秘蔵写真のかけらを奪われないようにする・買える)
- ガル(合成とかに使うポイント・買えない)
- フレンドポイント(無料ガチャを引くために使うポイント・買えない)
- キュピチケ(有料ガチャのタダ券・買えない)
- デートチケット(デートが出来る。まだよくわかってない・買えない)
ゲームとかパズドラくらいしかやってこなかったので、魔法石+フレンドpt+コインの3種類だったのが8種類ものプレゼントがチュートリ完了でもらえるわけですよ。正直覚えられなくて。
しかもけっこう頻繁に色んな物をもらえるので、一個一個を学習する余裕なくぜんぶ渡されちゃうんですよね。1週間近くやってみて、やっとそれぞれのアイテムが覚えられそうなんですが、いまマラソンイベントがあって、イベント専用アイテムもあるのでまた覚えるものが一つ増えてる感じです。
このへんがゲームデザインの勘所なんでしょうね。ユーザのレベルごとに最適なUIやシステムが違うので、ゲームのプロデューサ職の人は本当にすごいなと思います。
個人的には裏側の実装が気になるので、どこまで汎用的に作るのかというあたりを教えてもらおうと思っています。イベント限定アイテム用データとかをどう格納するのか見たいな。